【面接官が語る】高年収希望の理系大学生が今すぐTOEICを始めるべき理由3選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!

AchieBiz英会話(アチービズ英会話, Twitter)です!

ビズメイツ歴5年以上、受講回数 1,000回以上を経て、外資系企業で英語をツールに働いています。

JiJi
JiJi

いま高年収になれたひとって、学生のとき何を意識してたのかな?

Bizクイナ
Bizクイナ

理系だと専門スキルを高める&英語力をかなり意識するよね

理系の1番の武器といえば、自分の専門性ですよね。

といっても、自分は就活でアピールできるような学会賞・業績が残せるか不安だし…

そんなひとも大丈夫です。

今回は高年収=30歳で600万として、なぜ学生時代のTOEIC勉強が必要なのかみていきましょう!

Bizmates(ビズメイツ)

こんな方に読んで欲しい
  • 就活を有利にしたいひと
  • 高年収を目指したいひと
この記事でわかること
  • 理系 × TOEIC高得点は武器になる
  • 高年収・優良企業を目指すならTOEICは避けられない
  • まずはコスパ最高の730点めざそう

なぜTOEICなのか?

Bizクイナ
Bizクイナ

英語ができると高い年収の企業に就職しやすくなります

なぜ有名企業がTOEICで学生の英語力を測ると思いますか?

それは企業側からすると一番コストがかからず安く判断できるからです。

もし就活生の英語力を企業独自の方法を使うとするとどうでしょう?

JiJi
JiJi

会場抑えたり、採点とかめっちゃめんどくさい!

そうです、英語選考のためにいろんなコストを企業が支払う必要がでてきます。

そのため、どの日本企業も一番普及しているTOEICを共通の基準として採用しています。

Bizクイナ
Bizクイナ

実は受験料も学生が払うから企業としては都合がいいんですよね

理系就活でのTOEIC高得点とは?

JiJi
JiJi

高得点って何点以上のこと?

Bizクイナ
Bizクイナ

ズバリは730点を目指そう!

結論、730点を目指すのが最もコスパがいい

いま400~500点代の人は1年あれば取れる点数の範囲で、ほとんどの業界で足切りされることはありません。

英語専門の仕事、外資系コンサルなどの英語トップクラスの仕事でなければほとんど大丈夫です。

首都圏の人気企業は600点くらいを足切りにしているので、まずは730点を目指しましょう。

JiJi
JiJi

いきたい企業があれば、募集要項をはやめに確認してみてね!

Bizクイナ
Bizクイナ

理系に人気のIT、製薬、外資系はTOEIC高得点は通行切符だよ!

TOEIC高得点者が就活で差がつく理由3選

なぜTOEIC高得点社が就活で有利になるのか、代表的な理由をみていきましょう。

私自身の面接官経験から、選ぶ側の視点で重要なものを3つ選んでいます

【1. ボーダー】ESでTOEIC足切りがあるから

Bizクイナ
Bizクイナ

TOEIC点数が足りないと足切りされる場合があります

JiJi
JiJi

こわっ!

就活でESが通るかどうか心配ですよね。

実は日本の有名企業ではES応募要件にTOEIC ◯◯点以上、と記載されている企業・業種があります。

つまり、大手企業・外資系企業を「受験」できるのはTOEICのボーダーを満たした人だけということがあり得るんです。

JiJi
JiJi

いきたかった企業が自分の代で急に始める場合もありそう汗

3年生からは忙しいので、できれば余裕がある学部2年生から準備を始めたいですね。

大学院に進む場合も、研究室になれた4年生後半から対策を進めておきましょう。

できるだけ初回を早く受けておくと、意識が変わるのでおすすめですよ!

Bizクイナ
Bizクイナ

大学院にいっても、就活なんてすぐ来るからね!

【2. 価値UP】努力できる人を証明するから

Bizクイナ
Bizクイナ

TOEICは努力のバッジみたいなものです

面接してみるとわかるのですが、その時間だけでなかなかベストな学生を選ぶのは難しいんですよね。

同席したシニアとも合意したのですが、、、その1時間だけでは正直判断しにくいんです。

そこに海外経験やTOEIC高得点があればどうなるのか?

「お!実績もあるのね詳しく聞いてみよう」となりやすい

Aさん)TOEIC 800点取得者

Bさん)TOEICは受けたことありません

能力がほぼ同じだよね、となったときはAさんがダンゼン有利です。

専攻の最後の最後で負けないように、最低1年前から対策を始めておくといいですよ!

上司
上司

TOEICは英語力の証明というより、頑張れる人かの証明だからなぁ

いまが就活から一番遠い日。

今週末に誰もが使う公式TOEIC問題集をつかって自分のいまの実力をはかりましょう。

JiJi
JiJi

まずはおのれを知るところからだね!

いちばんのリスクは、就活生でTOEIC受けたことありません=就活する気あるんだろうか?と思われてしまうことかもしれません。

Bizクイナ
Bizクイナ

変に不利にならないように、最低でも600点は目指そう!

【3. 需要大】優良企業からのニーズがあるから

Bizクイナ
Bizクイナ

どうせ働くなら条件がいい企業がよくないですか?

読み書きなんていまやGoogle翻訳、ChatGPTがやってくれるから自分でできなくてもいいと楽観的にみてませんか?

残念ながら優良企業はそう思っていません。

大企業だろうがイケてるベンチャーだろうが、海外と仕事できる人材を彼らは求めています

JiJi
JiJi

TOEIC ≠ 英会話力と聞いたことあるんだけど…

英会話力はもちろん別ですですが、最低限の度量は測れます。

TOEICで英語力を測るのは、読み書き能力が「ある程度」あるのかをみているんですね。

グローバル化している現在では、英語は高年収には当然のように求められる能力です

加えて日本は人口が減少し、この先は毎年100万人、千葉市、仙台市レベルの人口がなくなっていくそうです(出典:ファンベース)。

JiJi
JiJi

それやばっ!

つまり、これからさらに日本人が海外と働く機会・ニーズが増えます。

逆に企業で働く前提なら、英語ができないひとは高所得を得にくくなっていします。

Bizクイナ
Bizクイナ

もちろん、日本語だけで成功するひともいるから自分の戦略を考えよう!

TOEICは就職してからも必要

Bizクイナ
Bizクイナ

昇進・希望部署のたびに、足切りがあります

TOEICは就職後も付きまといます。

会社内での昇進でも600~800点はボーダー求められることが多く、転職する場合もグローバルな部署であればTOEICを求められます。

上司
上司

「この人は英語ができます」って上に押しやすいからね

学生のときからTOEICを勉強する一番のメリットは、就活のみならず将来も開けるところですね。

JiJi
JiJi

今だけの知識じゃなくて、今後もずっと役に立つわけね!

Bizクイナ
Bizクイナ

TOEICはずっと友達!モチベーションになるよね!

理系の就活でいちばん大切なこと

Bizクイナ
Bizクイナ

理系の就活でいちばんの武器は専門性です

ここまで読まれたかたは、TOEICさえ高得点なら高年収企業を狙える!と思ったかもしれません。

ですが、理系就活でいちばん大切なのは専門性です。

あなたは何ができますか?(面接官)

この質問にストレートに答えるよう、研究室でしっかり学んでくださいね。

JiJi
JiJi

専門性と英語力、どっちもあれば引くてあまただね!

まとめ

今回は、高年収希望の大学生が今すぐTOEICを始める理由を解説しました!

大丈夫、TOEIC 730点を目指して準備すれば就活でかならず報われます

30代は大学生・大学院生が終わってたかが5年ほどでくる時間です。

貴重な20代のメリットをいかしましょう!

Bizクイナ
Bizクイナ

やってみれば案外道は開けるものですよ!

今回のポイント
  • 理系 × TOEIC高得点は武器になる
  • 高年収・優良企業を目指すならTOEICは避けられない
  • まずはコスパ最高の730点めざそう
アチービズ
アチービズ

アチービズ英会話は、英語で仕事にチャレンジする人を応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA